竹山の管理
「筍は竹やぶにはえてくる」と思っている人が多いのではないでしょうか。確かに全く手入れもしない、ほったらかしの竹やぶからも筍はでてきます。しかし、効率的に収穫作業を行えるようにするだけでなく、収量の安定化やすんなり筍を育てることを意図して手入れをし、竹山の管理をおこなっています。

たとえ一度きれいにした竹山でも2-3年ほったらかしにしたら、すぐに籠をしょって歩けないほどの竹やぶになってしまい、地面も地下茎が絡み合うほど込み合ってしまいます。竹山の管理は、イコール、竹をどれだけ切れるかということではないかと思います。

竹を切ることによって、古い竹から新しい親竹に更新し、全てを勢いのよい親竹にします。また、親竹と親竹の間隔をあけることによって、陽の光が竹全体に行きわたります。込み合った所にある竹と充分な間隔が確保された竹では、付いている葉の量に雲泥の差があり、養分の供給量に大きな開きがでます。さらに、陽の光が地面にも届くことによって地温を上げ、筍の発生を早くします。よって、我が家の竹山は、雑草がびっしりと生えてしまいますので、その始末がたいへんなのですが…。

正直言いまして、切った竹を後片付けするのは、大変な重労働です。生えた草も全て草刈りを行います。竹山に通じている道の手入れをし、筍を食い荒らすイノシシ対策のため、周囲に電気柵を張ります。
地面のちょっとした変化を見逃さないように地面の枯れ葉や切り草などをきれいに寄せ終えたら、収穫に向けての準備完了です。
 次へ (適期の収穫) お客様の声(筍編) 白筍のご注文  トップページへ
       
    〒298-0275 千葉県夷隅郡大多喜町弓木402  TEL&FAX 0470-80-7615
E-mail : info@shirotakenoko.com